- Home
- スペインワイン・ワイナリー, 日本の中のスペイン
- バレンシアのワイナリーとパエリア夢のコラボ@FOODEX
バレンシアのワイナリーとパエリア夢のコラボ@FOODEX
- 2014/2/17
- スペインワイン・ワイナリー, 日本の中のスペイン
- コメント:2件
バレンシアのワイナリーBodegas Vegamarと、バルデゲーららぽーと豊洲店の最強タッグ!
日本最大の食のトレードショーFOODEX(2014年3月4日~3月7日)に、スペインだけでも120をこえる企業が幕張メッセに集結、バレンシア州からもBodegas Vegamar(ボデガス・ベガマール)、Gastraval, S.L.(瓶・缶詰の水産、食肉加工)、Grupo Coviñas(ボデガ)、PRIMO MENDOZA S.L.(はちみつ)の4社が参加します。
その中でも「バレンシア」を全面に押し出しつつ、日本とスペインの食文化交流も忘れない注目のボデガ(ワイナリー)がBodegas Vegamar。
「バレンシア伝統の味の競演イベント in FOODEX2014 幕張メッセ」と題して、先日発足したばかりの日本パエリア協会協力のもと、2013年のバレンシア州スエカ村で開催された国際パエリアコンクールで4位入賞(国際部門では1位)の栗原シェフ(バルデゲーららぽーと豊洲)が本場のパエリアを再現し、パエリアとバレンシアのワイナリー、Vegamarのワインのマリアージュを楽しむイベントが予定されています。
「バレンシア伝統の味の競演イベント in FOODEX2014 幕張メッセ」
場所 :幕張メッセ
- 入場料 :5000円 (試飲、試食は無料です)
- 日時 :2014年3月6日午前12時
- イベント場 :スペインブース内Bodegas Vegamarスタンド(4C03.23)
- 後援 :日本パエリア協会
- 協力 :バレ パエージャ、バルデゲーららぽーと豊洲
バレンシアの料理にはバレンシアのワイン。中々日本ではお目にかかれない企画なのでFOODEX参加者の方は、お見逃しなく!
特别にVegamarの関係者の方が今回のイベントでメインに試飲できる予定のワインを2つ教えてもらったので皆さんにこっそり紹介します。(これ以外のワインやカヴァも用意されています。)
Viñas de Calles Roble(ヴィニャス・デ・カジェス ロブレ)
ブドウ品種:テンプラニージョ、メルロー、シラー
ガーネット色をした、フルーツ香と木の香りのとてもバランスの良い、心地よい香りを楽しめるワインです。アメリカンオーク樽の中で8ヶ月熟、さらに12ヶ月瓶内で熟成することにより加わるエッセンスが赤い果実の香りと調和してバニラの香りを思わせてくれます。すっきりと飲みやすく甘味があり、ワイワイと楽しく気軽な食事にピッタリです。
DOMINIO DE CALLES Brut Nature(ドミニオ・デ・カジェス ブリュット・ナチューレ)
ブドウ品種:マカベオ、シャルドネ
グリーン色を帯びた淡い黄色。グラスの中に非常に上品な泡がいつまでも立ちのぼります。青りんご、洋ナシといったフルーツの香りに続いて、繊細な花の香りがグラスの中に豊かに放たれます。バランスの良い酸味が心地よいスパークリングワインで、どんな料理にも合う万能派で、食事の最初から最後まで楽しめる一本です。(サルシージョ品評会2009年銀賞、ブリュッセル国際コンクール2010年金賞)
Bodegas Vegamarは今までも数々の国際的な賞を受賞してきたワイナリーですが、2014年は日本初の女性審査員による第一回「SAKURAワインアワード」でもVegamar Crianza(ベガマール・クリアンサ)がスペインワイン部門で銀賞を受賞するなど、日本でも注目されているワイナリーです。
- 住所 : C/Garcesa, s/n 46175 Calles (Alto Turia), Spain
- 電話 :96.210.98.13 / Fax: 96.210.03.20
- ワイナリー見学(要予約・有料)610 10 13 12(スペイン語での対応になります)
- 日本語対応メールアドレス : h.kataoka@bodegasvegamar.com(日本窓口を担当する片岡治子さんのメールアドレスです。詳しいワイナリーやワインの資料を日本語で欲しい方はこちらまでご連絡下さい。)
スペイン在住、あるいはバレンシアへの旅行ついでに是非Vegamarのワインを購入したいという方は、バレンシアの中心部にあるVegamar直営店Vegamar Selecciónがオススメ。
このお店は近々個人的にお邪魔して、主にスペイングルメを楽しんで来たいと思います。
はい…わたし実は下戸なのでアルコールが一切だめなんです。でも食べる方は人一倍なんで、ちゃんと飲めるお友達と楽しんできたいと思います。レポートは後日。
正直バレンシアは日本では今までかなり地味な存在でした。マドリードのように首都でも大都市でもない、バルセロナのようにガウディ建築があるわけでもない、アンダルシアのようにフラメンコが盛んなわけでもない…でも最近、「食」を通してバレンシアの良さが少しずつ日本にも伝わって来ていると感じています。わたしも細々とバレンシアとスペインをつなぐ仕事をしているので、こんな素敵なイベントにワクワクしています。バレンシアの企業応援してます、頑張って!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ご紹介ありがとうございます!
ワイナリー、Bodegas Vegamarの片岡です。FOODEX開催中は連日スタンドにおりますので、ご来場の皆様、どうぞ、お気軽に声をおかけくださいね。
お待ちしております。
楽しいイベントになりますように!
治子さん初コメント? ありがとうございます!
成功するといいですねー。FOODEXの写真とリポート楽しみにしています。