カテゴリー:おうちでご飯
-
2018年1月の和食以外のおうちご飯
日本帰国から少し日が経つと、今度は洋風ご飯も増えてきました。とは言っても相変わらず我が家は和食中心でランチだけはヘルシーなんですが。
でもたまにはガツンと食べたくなることもあ…
-
2018年1月の和風&アジアン(中華)なご飯記録
日本では母の手料理が上げ膳据え膳、正月の御馳走、そして外食三昧で少々胃が疲れ気味。家で自分で作るご飯も恋しくなっていたようで、普段よりも更に和食率が高かったです。
…
-
スペイン人の友人達を招待して、新居お披露目パーティをしました。
我が家にやってきたのは、スペイン人夫が若い頃一緒に仕事をしていた元同僚2名とその奥さん達+かわいいおチビちゃん2名。
私達夫婦と彼らの6名でWh…
-
アーティチョークやイベリコ豚を使った贅沢ぎゅうぎゅう焼き
日本で少し前から流行っている、あるいは少し前に流行った、耐熱容器に野菜と肉や魚をぎっしり詰めてオーブンで焼くぎゅうぎゅう焼き。
先週末スペインでも作ってみ…
-
今年もお義母さんから、たくさんの金柑をもらいました。お義母さんのお友達が金柑の木を持っているらしく、毎年たくさんお裾分けしてくれます。スペイン語で金柑はnaranja china(ナランハ・チナ)と言います。
その…
-
信州の山奥の焼き物工房草來舎の器がやってきた!
長野県下伊那郡泰阜村と言う、ザ・僻地で小学校5年生と6年生を過ごした私。山村留学と言う都会の子供たちが田舎の生活を体験できる通年のプログラムに参加したのです。
村の…
-
新居に引っ越してきてやっと落ち着き料理をしたい、と言うかまともな物を食べたいと思えるようになってきました。引っ越し前は食料を食べ切るのに必死でそりゃー悲惨な食生活でしたから!
最近はまたランチ時間はさぼりがちだった…
-
市場で2キロ1.5ユーロの旬のアーティチョークをゲット!
バレンシアは春真っ盛り。市場へ行くとその時々の旬の野菜が安く売られていて心躍ります。やっぱりいつの季節も食べ物で旬を感じたい!
先週はご近所の観光客ゼロの…
-
スペイン人が良く作る、ヨーグルトを使用したパウンドケーキ、「Bizcocho」(ビスコチョ)。
ヨーグルトは容器1カップ分使い、その容器を軽量カップとしても使うかなり合理的で簡単なレシピがたくあんあります。
…
-
アルメリア土産の美味しい赤ピーマン!
火祭りに合わせてお義母さんの妹カルメンが数日遊びに来ました。
彼女のお土産は手作りのエプロン、足ふきマットそして赤ピーマン! カルメンおばさんの息子さん(つまりスペイン人夫の…
カテゴリー
アーカイブ
おススメ&注目記事ピックアップ!
-
2015-7-1
-
2016-4-1
-
2016-3-13