3月29日(木)のゼネスト
ゼネストはスペイン語ではHuelga general(ウエルガ・ヘネラル)。3月29日木曜日に全国一斉にゼネストに入ります。政権が変わってこんなに短期間でゼネストが行われるというのはかつてな
スペイン第三の都市、バレンシアから一般庶民の生活をお届けします。
スペイン庶民生活@バレンシアの運営&管理者。 スペインには1997年に初上陸。1999年~2001年にバレンシアに1年半留学。2002年にバレンシアに再び語学留学にやってきて、運よくバルセロナで仕事を見つけ労働許可取得。 バルセロナの医療系出版社でプロジェクトマネージャーとして働いた後、バレンシアが好きすぎてバレンシアの高級和食レストランに転職。その後は英語学校秘書、スペイン語学校のコミュニティマネージャーを経て現在は、バレンシア専門の留学エージェンシー「バレンシア・スペイン留学」を運営するしがない自営業。 家族はフランス生まれのスペイン人夫に猫が2匹。
ゼネストはスペイン語ではHuelga general(ウエルガ・ヘネラル)。3月29日木曜日に全国一斉にゼネストに入ります。政権が変わってこんなに短期間でゼネストが行われるというのはかつてな
感動が薄れないうちに早く記事をUPしないと!風車の村カンポ・デ・クリプターナのコンサートのあとは村のレストランに連れて行ってもらいました。友人の美人ピアニストがイチ押しのオシャレなヌ
2012年の火祭りの記録バレンシア歴は割と長いのですが、この火祭りで初めて食べた物があります。もちろん伝統的なものなのですがどこでも買える/食べられると言うわけではないので知りませんでした!
2012年の火祭りの記録ランダムに町の様子を紹介! お祭りの雰囲気伝わるかなぁ??チュロスやブニュエロと言った揚げ菓子以外にも、Ruzafa(ルサファ)地区は特に色々な屋台が出ていま
2012年火祭りの記録火祭人形の他にイルミネーションのコンクールもある火祭。ほとんどの通りは簡単なイルミネーションが出るけれど、1番すごいのは移民街のRuzafa(ルサファ)地区。
日本とスペイン合唱団の合同コンサート3月14日に予告した、風車の村、カンポ・デ・クリプターナのコンサートに行って来ました。何から書けばいいのかわかりません。クラシックなんてわ
2012年火祭りの記録今年はバルセロナからお友だちが遊びに来てくれたので、便乗してたくさん火祭人形を見ました!滞在が長ければ長くなるほど感動もなくなる・・・と思っていたけれどやっぱり
2012年火祭りの記録やっと、やっと長かったLas Fallas(ラス・ファジャス、火祭)が終わりました。正直ほっとしています。これからは夜もぐっすり眠れる・・・。我が家は寝
Comsumで売っているお豆腐Consumでは取り扱いが中止になったのか見かけなくなってしまいました。再販希望です!バレンシアで1番お気に入りの豆腐はこちら!FRIAS社のB
いやもう行儀とかの問題じゃなくて、衛生観念を疑うよ。スペインに来た当初からスペイン人って日本人に比べて衛生観念がイマイチ&公共の場でのお行儀が悪いって思っていたけれど、これはないでしょう!!