Homologaciónに必要な手続きや書類
「Homologación(オモロガシオン、高卒認定)の手続き:その1」と「Homologación(オモロガシオン、高卒認定)の手続き:その2」の続きです。
アポスティーユ証明をつける
さて、英文の卒業証明書と成績証明書が無事手元に届いたら今度は外務省にてそれらの証明書にアポスティーユ証明をつけます。
アポスティーユ証明については、外務省のサイトをチェックして下さい。ここでも妹に申請手続きをお願いしたので、申請用紙の他に、委任状にも記入し、これを妹が郵送申請してくれました。(委任状の雛形は外務省のサイト内にあります)
受け取りも郵送可能なのでとっても便利でした…妹がです、はい。東京の妹ちゃん、ありがとう!
Traductor Juradoに翻訳を依頼
アポスティーユ証明のついた卒業証明書と成績証明書をスペインで受け取った後は、Traductor Jurado(トラドゥクトール・フラド)に書類の翻訳を依頼します。
わたしはネットで検索してSpabulという翻訳会社に決めました。見積りを依頼したら夜なのに1時間もしないで返信があり、さらにアポスティーユ証明付きの書類2つが書留郵便代込み(&税込み)で55ユーロと他の会社に比べて格安!
書類はスキャンして送付し、支払いはネットで済ませたので家から一歩も出ずに1週間で翻訳済みの書類が手元に届きました。ネットって本当に便利…。
注)日本語の卒業証明書と成績証明書をTraductor Jurado(トラドゥクトール・フラド)にスペイン語に翻訳してもらいたい場合は在スペイン日本大使館で、Traductor Jurado(トラドゥクトール・フラド)のコンタクト先を教えてもらえるそうです。
Homologación申請用紙に記入し、手数料を払い書類提出
Traductor Jurado(トラドゥクトール・フラド)から翻訳済みの書類が届いたらいよいよ申請です。
Homologación(オモロガシオン、高卒認定)の手続き:その1で書いたように、Subdelegación del gobiernoで入手済みの申請用紙に記入し、指定の手数料(45ユーロぐらいだったかな?)を銀行で支払い、すべての書類(とコピー1部)と自分のIDカード(こちらもコピー1部)を持ってまたSubdelegación del gobiernoに行きます。
書類提出はインフォメーションのある4階ではなく1階で整理券を引くように言われますが5分も待たずに対応してもらえました。受付の方の対応も悪くないんですが、10年以上も住んでいるのに今頃こんな手続きしてるの?って呆れられました。
今までスペインでの就職や転職に必要なかったので放置してきたのですが、必要になった時にすぐに入手出来る書類ではないので今回手続きをして良かったです。スペインの大学や公立の職業専門学校に通う予定はなくても長期滞在を予定している人は簡単な手続きなのでスペインに来る前に書類を揃え、スペイン到着後にすぐ申請作業をするといいのではないでしょうか。
受付で対応してくれたおじさんには、1年ぐらいかかることもあるよ、と言われたんですが、スペイン大学受験コースに通うEU圏外の学生たちがみな5ヶ月~7ヶ月で手続き完了していると職場で耳にしたのでわたしも早く終わる事を祈っています。
最後に、いろいろ教えてくれたKちゃん、どうもありがとう!
長くなりましたが、Homologación(オモロガシオン、学位認定)の手続きについてはこれで終わりです。書類が手元に届いたらまたブログにて報告いたします。
このブログを拝見して、同じSpabulという翻訳会社に依頼しましたが、料金を支払った後連絡が取れなくなり、翻訳が届かない被害に遭いました。Paypalで支払ったため、料金は取り返すことができましたが、進学の手続きに大幅な遅れが生じてしまいました。これ以上私のような被害が出ないことを願い、このコメントに書かせていただきました。
はじめまして。先月からBarcelonaに滞在しております。
いつもブログを拝見し、参考にさせていただいております。
ひとつお伺いしたいのですが、英文の学校証明と卒業証明、成績証明を取り寄せ、アポスティーユ、公印確認を外務省で郵送にて済ませました。(妹が)
このままスペインに送ってもらっても大丈夫なのでしょうか?
在日スペイン大使館での領事証明(サイン証明)は不要ですか?
成績証明が3枚に渡っており、在日スペイン大使館の翻訳証明が1枚30ユーロ程しますので、こちらで安めのTraductor Juradoに頼む方が経済的かと考えております。
コメントありがとうございます。休暇のため返信遅れて申し訳ありませんでした。
こちらの手続きをしてから時間が経っており、余り覚えていません。
//192.168.1.100:8000/3198.html
自分で書いた記事(⇈)を読む限り、在日スペイン大使館では何もしかなったと思います。ただ、Homologacionには色々方法があるようで、私が取った方法だけではないのと、スペインではコロコロ法律が変わるので、ご自分で確かめてからの方が良いと思います。
返信だいぶ遅れてしましました。
私の場合(国立大学卒の証明の場合)は、現在は国立大学法人になっているので公文書とは認められず、アポスティーユではなく化外務省で公印確認をもらった後、在日スペイン大使館にて領事認証(サイン証明)をもらう必要があるようです。なんともややこしい。。
筆者様のケース(公立)ではおっしゃる通り、アポスティーユのみが必要なんですね。
ご親切にありがとうございました。