まだまだたらこ熱冷めやらず…。美味しかった青い缶詰のたらこや、ロシアスーパーでの購入品は下記をご覧下さい。
そして、ロシアのさきいかといかくんっぽい食べ物も購入できました!
おススメのたらこは青缶(青い缶詰)
青いたらこ缶詰=青缶を購入し、有頂天だった私は、まだ1缶残っているにも関わらず別のロシアスーパー「Beriozka」にたらこ缶詰を探しに。(店舗情報は記事最後をご覧下さい)
前回買って美味しかった青いたらこ缶詰もあったので、その青缶1 つ、そしてこちらのパイプをくわえたおじさんがマスコットの缶詰を1つ買いました。
こちらは100グラム2.1ユーロで、130グラム3.4ユーロの青缶と比べると小さめで安いです。
新しく買ったたらこ缶詰の味は?
缶を開けるとこんな感じでべっとり内蓋にたらこがくっついていました。青缶と比べるとぎっちりはいっていないのかな?
粒も大き目で、青缶のなめらかなたらことは見た目が違います。
食べてみると…うぅ、ちょっと失敗かも。
これ、たらこ独特のえぐみがかなりあります。たらこのえぐみもたらこの魅力だとは思うんですが、ちょっと苦みが強い!
味は、前回買った青缶↓の圧勝でした。みなさん、是非こちらの青缶を買って下さい!
えぐみが強い時はたらこスパゲティ
缶詰は開けちゃったし何とか無駄にせず美味しく食べたい…と言う事で、たらこおにぎりの予定を急遽たらこスパゲティに変更!
生クリーム、白だし、昆布茶、マヨネーズなどで味をつけたので、えぐみは抑えられました。それでもたらこスパゲティを全部食べ終わった後はちょっと後味があったけれど、無駄にせず食べられて安堵。
初めてたらこ缶詰を買った店「Baltika」の店員さんも、青缶の方が美味しいと言っていたからやっぱり本場の人の意見は聞くもんですね。
ロシアスーパーでさきいか&いかくんを見つけて大興奮!
さきいかといかくんも、Twitterでフォローしている在ヨーロッパ日本人の方々に教えてもらいました。ロシア人って日本に住んでいると馴染み深い国ではないけれど似たような食べ物があって物凄く親近感わきます。
一袋36グラム、どちらも2.05ユーロでした。パッケージの表に英語とドイツ語の表記があったので、もしかしてイギリスやドイツでも普通に購入可能なんでしょうか…。
中身も日本のさきいかといかくんそのまんま…まぁここ数年食べていない物なので確信は持てませんが、味もそっくりだと思います。
日本のビールとロシアのさきいかで、コロナ禍で帰国できない今、日本を感じるのもいいかも!私は下戸なのでいかくんつまみながらこの記事書いてますけどね。
バレンシア留学中でロシア人の友達がいたら、「これ、日本でも食べるんだよー」なんて話しで盛り上がりそうです。
店舗情報:バレンシアのロシアスーパー「Baltika」、「Beriozka」、「Skazka」
「Supermercado Ruso Baltika」
初めに行ったロシア&東欧の食料品を置いてあるお店です。バレンシアにある3軒あるロシアスーパーの中では一番大きいです。
- 住所:Carrer dels Sants Just i Pastor, 140, 46022 València, Valencia
Beriozka – Comida étnica
こちらのお店にもたらこ缶詰あります。「Baltika」にあったたらこ缶詰以外にももう1種類ありましたが、お店は「Baltika」よりも小さめです。
住所:Carrer de Menéndez Pidal, 4, 46009 València, Valencia
Tienda Rusa online Skazka
オンラインと言う名前が入っていますが、普通に商品も売っているバレンシアちの中華街にあるお店です。とても小さくてお店に伺った時は、魚卵系はいくらしか置いていませんでしたが、たらこ缶詰の入荷もあるそうです。
- 住所:Carrer de Julio Antonio, 22, 46007 València, Valencia
- WEB:http://www.skazka.es/
ロシアのたらこ缶詰が買えるオンラインショップ
ロシア食材や製品を扱うオンラインショップはいくつかありますが、MAGAZIN KASHTAN(http://www.magazinkashtan.com/home)では、たらこ缶詰が販売さてていました。
たらこ缶詰は、こちらをご覧下さい。CAVIAR DE AVADEJO SB 130GRと書いてある青い缶詰になります。
要冷蔵の缶詰なので、どんなふうに送付されるのかはは謎です。ご注文される方は自己責任でお願い致します!
コメント