バレンシア鉄道駅Joaquin Sorolla:お土産購入
ホアキン・ソロージャ駅のお店前回に続き、AVE(スペインの新幹線)と長距離や特急電車発着駅のJoaquin Sorolla(ホアキン・ソローリャ)についてレポート。さすがAVEや特急
スペイン第三の都市、バレンシアから一般庶民の生活をお届けします。
スペイン庶民生活@バレンシアの運営&管理者。 スペインには1997年に初上陸。1999年~2001年にバレンシアに1年半留学。2002年にバレンシアに再び語学留学にやってきて、運よくバルセロナで仕事を見つけ労働許可取得。 バルセロナの医療系出版社でプロジェクトマネージャーとして働いた後、バレンシアが好きすぎてバレンシアの高級和食レストランに転職。その後は英語学校秘書、スペイン語学校のコミュニティマネージャーを経て現在は、バレンシア専門の留学エージェンシー「バレンシア・スペイン留学」を運営するしがない自営業。 家族はフランス生まれのスペイン人夫に猫が2匹。
ホアキン・ソロージャ駅のお店前回に続き、AVE(スペインの新幹線)と長距離や特急電車発着駅のJoaquin Sorolla(ホアキン・ソローリャ)についてレポート。さすがAVEや特急
長距離電車やAVE発着のホアキン・ソロージャ駅バレンシアにAVE(スペインの新幹線)開通にともない、Joaquin Sorolla(ホアキン・ソローリャ)駅ができました。まだまだ新し
巻き寿司だらけのお正月お正月はお節も、お雑煮もなかった我が家。お餅ぐらい買っておけばよかったかなぁと思いつつ、朝ご飯=お雑煮なのに、スペインで年越しをするようになってから朝ご飯なんて
2011年に、大発見? とばかりに大興奮して記事をUPした、こちらの寿司用マグロ&サーモン。12月31日の朝、大晦日の持ち寄りパーティのためにCarrefourに買い出しに行ったさい、冷凍庫
みなさま、明けましておめでとうございます&今年もヨロシクお願いします!バレンシアやスペインの情報をみなさんにお届け・・・と気合いをいれて始めたはずのこのブログ、途中から「食べ物ブログ」になっ
クリスマスランチで食べた魚介のスープ煮お義母さんに作り方聞いたら、レシピだけではなく、クリスマスランチであまった材料までくれました。忘れない家に味を再現&レシピの確認といきます!
野菜たっぷりのポタージュクリスマスのご飯&運動不足でどんどん肥えているわたし。太らない体質の人が羨ましい・・・でも、ご飯の量を減らすことはできないのでなるべく野菜を取る生活を心がけて
Bierwinkerが出店したビール専門店クリスマス直前は、夕方もバレンシア中央市場が開いているのでお散歩ついでに立ち寄ってみました。ビール大好きのパートナー君に見せたいモノがあった
友人に教えてもらったティラミスわたしが絶対の自信をもって作るデザートがティラミス。もちろんわたしのオリジナルレシピではありません!!!(自慢するなって?)こちらはマドリッドに住む、1
クリスマス時期に絶対にわたしが食べたいと思うのがこちら。パンドーロとパネトーネ。写真はパンドーロです。スペインのものではなく、イタリアのクリスマス菓子だけれどスペインでもこの時期は普