フラメンコ・アーティストから日本へのメッセージ
日本に向けたメッセージセビージャに住むお友達で、フラメンコジャーナリストの志風恭子さんのブログから!これ、感動します。わたしはフラメンコは全然詳しくないんですが、彼女の人脈も
スペイン第三の都市、バレンシアから一般庶民の生活をお届けします。
スペイン庶民生活@バレンシアの運営&管理者。 スペインには1997年に初上陸。1999年~2001年にバレンシアに1年半留学。2002年にバレンシアに再び語学留学にやってきて、運よくバルセロナで仕事を見つけ労働許可取得。 バルセロナの医療系出版社でプロジェクトマネージャーとして働いた後、バレンシアが好きすぎてバレンシアの高級和食レストランに転職。その後は英語学校秘書、スペイン語学校のコミュニティマネージャーを経て現在は、バレンシア専門の留学エージェンシー「バレンシア・スペイン留学」を運営するしがない自営業。 家族はフランス生まれのスペイン人夫に猫が2匹。
日本に向けたメッセージセビージャに住むお友達で、フラメンコジャーナリストの志風恭子さんのブログから!これ、感動します。わたしはフラメンコは全然詳しくないんですが、彼女の人脈も
お義母の誕生日ランチは和食!本当は4月10日だったけれど、仕事に忙殺されていました。少し仕事が忙しくなったりストレスがたまると日常生活が億劫になり、すべてが後手後手のわたし。(特にパートナー
バレンシアでピンチョスお昼にバレンシアにあるおいしい韓国料理をたくさん食べたあとだったのでイマイチお腹がすいていない・・・。ので、普通のレストランやらバルに入るのはやめて、バレンシア
中世市で動物に癒されるこれは、ほぼ写真のみ記事になりそう。東京にいる、かわいい姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃんにささげます。正直、家
スペインでポピュラーな中世市(Mercado Medieval)見本市をトゥリア川で楽しんだあとは、家の近所で開催されていた、中世市(Mercado Medieval)へ。中世市とは
野外イベントで購入した美味しい物オリーブオイルは、商品化されたばかりでまだバレンシアでは売っているところはないとか。試食させてくれて、おいしかったので購入しました。小さめの瓶で5.5ユーロ。
美味しい物が沢山の野外イベント先週金曜日に気がついた(←遅い)、トゥリア川で開催されていた、ワイン、リキュール、カバそして食の見本市。スペイン語では、「XXIII Mostra PROAVA
お義母さんにもらった海老を焼く!先週の日曜日またしてもスペイン人パートナー君のおかあさんのお家でご飯をいただきました。お相伴に預かるくせにずうずうしく「ミガス」が食べたいとリクエスト
日本を支援するためのコンサート日本の大地震からすでに20日以上たちましたが、スペイン各地でまだまだチャリティイベントなどが開催されています。バレンシアの新しい観光名所でもある
震災後の久しぶりに手の込んだ料理地震後あまりにも料理もせず家事放棄気味ですべてパートナー君にお任せ状態だったので、先週久しぶりに天ぷらしてみました。あげたての天ぷらおいしかっ