スペイン陶器の町マニセス:バレンシア陶芸協会の工房見学
バレンシア陶芸協会へ!スペイン陶器の産地マニセス:圧巻「La Ceramica Valenciana」の続きです。日本から遊びに来てくれた陶芸家夫婦と陶器の町マニセスを見学しました。
スペイン第三の都市、バレンシアから一般庶民の生活をお届けします。
バレンシア陶芸協会へ!スペイン陶器の産地マニセス:圧巻「La Ceramica Valenciana」の続きです。日本から遊びに来てくれた陶芸家夫婦と陶器の町マニセスを見学しました。
バレンシアの有名な陶器&タイルの町マニセスへ!スペイン有数の陶器とタイルの産地マニセス(Manises)に行ってきました。バレンシア中心部から地下鉄で約20分のマニセスには国立陶芸学校なども
コストパフォーマンスにびっくり「Nou Raspa」の日曜日ランチアリカンテへの小旅行(火祭り逃避行)の帰り道に寄ったのは、コセンタイナ(Cocentaina)という小さな町のレストラン「N
郷土料理も食べられるレストラン「Restaurant Els Ponts」カラスケタ峠でヤギ飼いに遭遇する前に、アルコイ(Alcoy)でランチをしました。アルコイの旧市街は大きな橋が
標高1000メートル、アリカンテ県のカラスケタ峠先月のバレンシアの火祭り期間、騒音を逃れるため週末1泊2日旅行してきました。近くならどこでも良かったので余り色々と考えずアリカンテのと
流行りのプレゼントSmartboxで週末旅行へSmartboxとは、旅行やグルメの商品券みたいなもので、わたしたちが貰ったものはCasa Rural(カサ・ルラル、田舎の家をプチホテルに改装
毎年6月後半が私達の海開き暑くなったので(スペイン40度を超えているところもあります)先週末はお義父さんのいるCullera(クジェラ)へ遊びに行って来ました。Culleraはマドリ
ペニスコラのお勧め陶器の店「La Tienda de Lupe」ペニスコラへの小旅行の番外編かな?その1、その2、その3、その4は←から。1日目の夕食後に見つけたスペイン陶器
最終日はビーチと街歩きその1、その2、その3は←から。これで、ペニスコラの町とビーチの紹介は最後です!!! やっとここまで来ました・・・。次回はおみやげ編にします。まだ続くの?
旧市街はレストランがたくさん!その1とその2は←から。まだまだ旅行1日目・・・。ペニスコラは仕事場の上司であり同僚が「とっても地中海的な場所でオススメ」と言ったとおり、写真で見るよう
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |