6月3日まで!バレンシアのレイナ広場の陶器市

イベント情報

歴史あるバレンシアの陶器市「Escuraeta」

バレンシアのカテドラルがあるレイナ広場(Plaza de la Reina)で毎年行われる陶器市「Escuraeta」。

うっかりしていて陶器市に行くのもブログでイベント告知するのも忘れてしまいました!

「Escuraeta」と呼ばれる陶器市は、ジャウメ1世がバレンシアをイスラム教徒から奪還したころから続く伝統的な陶器市です。

バレンシアの陶器市。

最近は陶器市と言うよりはお土産屋さんのようなお店が増えていたのですが、2018年からは基本的に売っていいのは陶器やタイルだけ、より原点に戻るようにとお達しが出たようです。

あらゆるキッチンタイプに備えたCazuela(カスエラ)。大きさも形もたくさんあります。

カスエラも種類がたくさんあります。

華やかでバレンシアらしい飾り用の絵皿。白地に青・黄色・緑はよく見る配色です。

飾る用の絵皿。

お約束のミニチュア。可愛らしく小さいのでお土産にもいいかも。

お約束のミニチュア。

毎年陶器市を覗くたびに赤いひなげし(ポピー)のお皿を買おうと思いつつ、サイズが決められなくて今年も購入見送りました。

あともう少しお皿自体が薄くて、大好きな雑貨屋さん「SIMPLE」で売っているぐらいクオリティが良ければ即決なんですけど…。

でも小さい目のお皿ならば1つ3ユーロor4ユーロです。明日・明後日とまだ時間があるのでスペイン陶器やスペインタイルが好きな方はレイナ広場覗いてみて下さいね。

伊弁当情報:バレンシアの陶器市「Escuraeta」

6月3日まで。お店のオープンは9時30分~22時となっていますが、全部のお店がオープンするのは10時過ぎです。

場所:Plaza de la Reina。カテドラルの正面付近です。

スペイン留学・ワーキングホリデー・旅行に最適の保険を提案!
様々な保険会社やオプションから保険を選べる「イーコールズ」

盛 千夏

盛 千夏

スペイン庶民生活@バレンシアの運営&管理者。 スペインには1997年に初上陸。1999年~2001年にバレンシアに1年半留学。2002年にバレンシアに再び語学留学にやってきて、運よくバルセロナで仕事を見つけ労働許可取得。 バルセロナの医療系出版社でプロジェクトマネージャーとして働いた後、バレンシアが好きすぎてバレンシアの高級和食レストランに転職。その後は英語学校秘書、スペイン語学校のコミュニティマネージャーを経て現在は、バレンシア専門の留学エージェンシー「バレンシア・スペイン留学」を運営するしがない自営業。 家族はフランス生まれのスペイン人夫に猫が2匹。

関連記事

パエリア食べるならここ!

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE