2013年火祭り人形展示&コンクールを見学!
去年と同じく火祭り人形展示&コンクールを見学してきました。場所はNuevo Centroというショッピングセンターの敷地内で、入場料は大人2ユーロ。入場券が人気投票の投票権となっています。
スペイン第三の都市、バレンシアから一般庶民の生活をお届けします。
スペイン庶民生活@バレンシアの運営&管理者。 スペインには1997年に初上陸。1999年~2001年にバレンシアに1年半留学。2002年にバレンシアに再び語学留学にやってきて、運よくバルセロナで仕事を見つけ労働許可取得。 バルセロナの医療系出版社でプロジェクトマネージャーとして働いた後、バレンシアが好きすぎてバレンシアの高級和食レストランに転職。その後は英語学校秘書、スペイン語学校のコミュニティマネージャーを経て現在は、バレンシア専門の留学エージェンシー「バレンシア・スペイン留学」を運営するしがない自営業。 家族はフランス生まれのスペイン人夫に猫が2匹。
去年と同じく火祭り人形展示&コンクールを見学してきました。場所はNuevo Centroというショッピングセンターの敷地内で、入場料は大人2ユーロ。入場券が人気投票の投票権となっています。
中心部のアメリカンバーガーレストランでお誕生日!現在Gran Víaにあったこの店舗は閉店しています。興味のある方はオフィシャルサイトからお近くの店舗をお探しください。スペイン人姪っ
スペイン人シェフの日本語スペイン料理教室現在こちらの教室はお休み中です。スペイン料理と言えば、やっぱり「パエリア」!スペインのどの地方でも「パエリア」と名のつく料理はあり、わ
火祭りがいよいよ始まります!2013年のLas Fallas(火祭り)のプログラムです。わたしはRuzafa(ルサファ)地区のイルミネーション点火が始まる週から火祭りを少しずつ楽しむ予定です
スペインでも寒くなったらポタージュ・煮込み!今週からぐーっと気温が下がったバレンシア。今ごろになってやっと冬らしくなってきました。まぁそれでも最高気温は10度以上あるので日本や他のスペインの
毎日のおうちご飯最近のおうちご飯:2012年冬編その1の続きです。ラザニアソースはいつもパートナー君の手作りなのでベシャメルソースを作って重ねるだけ。本人結構このソースを作るのが好き
毎日のおうちご飯去年の10月終わりぐらいからまったくUPしていなかった「最近のおうちご飯」シリーズ(?)。気がついたら死ぬほど画像がたまっていたので記憶にあるものだけピックアップしました。曖
東京で料理屋を営む大叔母の簡単トンカツバレンシア中央市場のお気に入りのお肉屋さんのテルエル産豚肉に惚れているわたし。このお肉屋さんには産地の書いていないお肉もおいてあるしそちらの方が安いけれ
2月14日(木)のバレンタインデーの日に迷い猫を保護しました。Calle Ripalda 23(リパルダ通り23番地)には、塀で囲まれた空き地があり、中にはたくさん猫が住んでいて(おそらくみん
カタルーニャ地方名物のカルソッツもどきを食べるバルセロナOL時代の冬の楽しみはカルソッツを食べる事でした。(また食べ物の話し!)バレンシアにもカルソッツを売っているところはあるし、食