最近…ではなくていつのおうちご飯?:その1
毎日のおうちご飯最近のおうちご飯はシリーズ(?)なはずなのに、ずっと放置していました。このまま画像をため込むのもいかがなものかと、1月からのご飯を少しずつUPしていきます。1月の初めは日本旅
スペイン第三の都市、バレンシアから一般庶民の生活をお届けします。
スペイン庶民生活@バレンシアの運営&管理者。 スペインには1997年に初上陸。1999年~2001年にバレンシアに1年半留学。2002年にバレンシアに再び語学留学にやってきて、運よくバルセロナで仕事を見つけ労働許可取得。 バルセロナの医療系出版社でプロジェクトマネージャーとして働いた後、バレンシアが好きすぎてバレンシアの高級和食レストランに転職。その後は英語学校秘書、スペイン語学校のコミュニティマネージャーを経て現在は、バレンシア専門の留学エージェンシー「バレンシア・スペイン留学」を運営するしがない自営業。 家族はフランス生まれのスペイン人夫に猫が2匹。
毎日のおうちご飯最近のおうちご飯はシリーズ(?)なはずなのに、ずっと放置していました。このまま画像をため込むのもいかがなものかと、1月からのご飯を少しずつUPしていきます。1月の初めは日本旅
バレンシアに複数ある便利なパン屋兼カフェ「Panaria」バレンシアの中央市場正面入り口の向かいに、新しいパン屋さん兼カフェ「Panaria」がオープンしました。朝はなんと6時半からオープン
大人気の野外イベント「バレンシア州の食の見本市」「XXV Muestra de Vinos, Cavas, Licores y XXII de Alimentos Tradicionales
ちょっと不思議な立派な教会バレンシアの世界遺産La Lonja de la Seda(ラ・ロンハ・デ・ラ・セダ、絹の交易所)の目の前にIglesia de los Santos Juanes
バレンシアにイースター期間に食べるものスペインはSemana Santa(セマナ・サンタ、イースター)の休暇真っ最中。バカンスでバレンシアに滞在中のドイツ人の友人に8年ぶりに再会して
バレンシアでスペイン土産を買うなら「Original CV」こちらのOriginal CVというお店、多分バレンシアに在住の方はご存知ではないでしょうか。まず立地がすごい。なにしろバレンシア
バレンシアの中央市場で鯖を大量買いちょっと前までは土曜日のお昼は市場で旬(=激安)の小魚を買ってフライにすることが多かったけれど、暖かくなってきて最近は鯖の季節です。スーパーでも市場
バレンシアで一番美味しいブニュエロスの屋台バレンシアの火祭りに欠かせないのが、町中の至る所に出るチュロスとブニュエロの屋台。Buñuelo(ブニュエロ)とは焼きカボチャを練り込んだ小麦粉の揚
マドリードの名物料理Cocido(コシード)もっと寒い時にUPすればよかったなぁ…食べ物や火祭りの写真がたくさんでブログの更新が追いついていません。Codido(コシード)、またはC
スペイン北部アストゥリアスの郷土料理に挑戦!先々週、先週とバレンシアは雨も降ってかなり寒かったのでスペイン料理、それも煮込みばかり作ってしまいました。時間は掛かっても骨付き肉、チョリ