これ、どうやって食べるの?:不思議な野菜ロマネスコ

おうちでご飯

珍しい野菜ロマネスコ

日本人のお友達Mちゃんにもらった、この不思議な野菜はいったい・・・。

何度も市場では見かけていたけれど、これはブロッコリー?それともカリフラワー??よく分からないまま、まぁでもそれほど疑問を持たずに生きてきました(スペイン人並におおげさ)。でもいただいたからには食べなければいけません!

これがロマネスコ。完璧なフラクタル。

ってことで名前も分からないのでグーグルで検索してみました。(パートナー君が・・・)

スペイン語では、コリフロール ロマネスコ(Coliflor Romanesco)、日本語ではロマネスコと呼ばれているようです。

ロマネスコの食べ方

ま、要はブロッコリーとカリフラワーの親戚でしょ?(せっかく調べてもらったのに、スペイン人並にいいかげん)ってことで、小分けにしてゆでて見ることに。

ゆでたてを食べると・・・うーん、いい歯ごたえでおいしい!

ブロッコリーよりはクセがなく、カリフラワーよりは歯ごたえがいい。

ロマネスコのグラタン。

で、ゆでたあとは、グラタンに。普通に鶏肉、ベーコン、マッシュルームを入れて、ホワイトソースとからめてチーズをかけて、オーブンへ。

とってもおいしかったです。気に入りました!Mちゃんありがとうね。

クセがないので、和食にも出来そう。鰹節をまぶしておしょうゆをたらしてもいけるかも。半分は冷凍したので、まだまだ楽しめそうです。

スペイン留学・ワーキングホリデー・旅行に最適の保険を提案!
様々な保険会社やオプションから保険を選べる「イーコールズ」

盛 千夏

盛 千夏

スペイン庶民生活@バレンシアの運営&管理者。 スペインには1997年に初上陸。1999年~2001年にバレンシアに1年半留学。2002年にバレンシアに再び語学留学にやってきて、運よくバルセロナで仕事を見つけ労働許可取得。 バルセロナの医療系出版社でプロジェクトマネージャーとして働いた後、バレンシアが好きすぎてバレンシアの高級和食レストランに転職。その後は英語学校秘書、スペイン語学校のコミュニティマネージャーを経て現在は、バレンシア専門の留学エージェンシー「バレンシア・スペイン留学」を運営するしがない自営業。 家族はフランス生まれのスペイン人夫に猫が2匹。

関連記事

パエリア食べるならここ!

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE