Más Sojaのもち粉で大福作りました

おうちでご飯

スペインでも気軽に手に入るもち粉で大福にトライ

Más Sojaは現在店名をGastro Japónに変更しています。

新年にお雑煮を食べるために、バレンシアのルサファ市場にある大豆食品と日本食材のお店Más Sojaで入手したもち米を使って、今度は大福にトライしました。

参考にしたレシピは例のごとく、ネット検索してレシピを3つほど斜め読みし、自分流に解釈してやってみました。

もち粉の大福! スペインでも大福が食べられました。

大福の中身はこし餡です。こし餡は日本からさらしあんを持ってきていたので、それを使いました。もち粉で作る大福の生地はとっても簡単で、どちらかと言うとこし餡を練り上げる方が大変でした。写真奥左の大福、サメ肌のようになっていますが食感は他のものとかわりませんでした。

出来上がり後すぐにラップで個別に包んだからか、翌日もしっとり柔らかな大福…どころか、4日たってもしっとり柔らかでした。びっくり。

スペイン留学・ワーキングホリデー・旅行に最適の保険を提案!
様々な保険会社やオプションから保険を選べる「イーコールズ」

盛 千夏

盛 千夏

スペイン庶民生活@バレンシアの運営&管理者。 スペインには1997年に初上陸。1999年~2001年にバレンシアに1年半留学。2002年にバレンシアに再び語学留学にやってきて、運よくバルセロナで仕事を見つけ労働許可取得。 バルセロナの医療系出版社でプロジェクトマネージャーとして働いた後、バレンシアが好きすぎてバレンシアの高級和食レストランに転職。その後は英語学校秘書、スペイン語学校のコミュニティマネージャーを経て現在は、バレンシア専門の留学エージェンシー「バレンシア・スペイン留学」を運営するしがない自営業。 家族はフランス生まれのスペイン人夫に猫が2匹。

関連記事

パエリア食べるならここ!

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE