スペイン・バレンシアのワイナリー「Vegamar」訪問:ブドウ&オリーブ畑

スペインワイン・ワイナリー

ワイナリー「Vegamar」(ベガマール)の取材に参加

いつもスペイン土産やプレゼントにワインやオリーブオイルを購入しているスペイン・バレンシアのワイナリー「Bodegas Vegamar」(ボデガス・ベガマール)

一度ワイナリーツアーに行きたいなと思っていたら、ご招待いただきました。参加したのはスペイン・バレンシアでライター、コーディネーターなどの仕事をする日本人女性グループ。あまりのかしましさにワイナリーの方々が辟易するのではないかと思いましたが、アテンドしてくれたベガマールの社長のパワーも負けてはいませんでした。

ワイナリーBodegas Vegamar。

長くなるので、いくつかにリポートを分けますが、写真を先に見たい方はスペイン庶民生活@バレンシアのFacebookページアルバムをご覧ください。

ワイナリー「Bodegas Vegamar」に到着!

まずはバレンシア市内からメトロで1番線の終着駅リリア(Liría)へ。ここからワイナリーのあるカジェス村(Calles)は専用バンがお迎えに来てくれました。

案内役の社長を待つ間に、本日のドライバー兼ランチのサーブを担当してくれた方が、お水、ワイン、生ハム、チョリソー、サルチチョン、パンにワイナリーで作っている美味しいオリーブオイルを運んできてくれました。社長から最大のおもてなしをするようにと指示があったようで…すごい! ギフトセットやバレンシア市内でグルメショップを経営しているだけあってどれも美味しかったです。

超豪華なウェルカムドリンクとおつまみ!!!
ワイナリーの建物からの眺め。いいなぁ…。
100年の歴史がある貯蔵室。昔のワインを保管していて、時とともにどう変わっていくのかチェックするんだそうです。
取材チーム。バレンシアの自営業軍団と日本から参加したモデルエージェンシーの社長。
ワイナリーの建物の大きなテラス。
ワイナリーツアー客用のビデオを見せてもらいました。

「Bodegas Vegamar」(ボデガス・ベガマール)は、超コストパフォーマンスのいいオリーブオイルを作っていてわたしの日本土産の定番。我が家でも常備しています。同じシリーズでバルサミコ酢も出していてこちらも美味しい!

さて、本日の案内役の元気印熱血社長のビセンテさんが来たので早速彼自らの案内でオリーブ畑とブドウ畑へGO!

ベガマールのオリーブ畑とブドウ畑

まずは、オリーブ畑を見学。

ワイナリーをオープンするにあたって土地を購入した際に、ブドウ畑だけではなくもれなくオリーブ畑も付いてきた…と言うか一緒に購入してくれと言うことだったようです。樹齢1000年のオリーブの木もありました。樹齢1000年のオリーブの木は実はたくさんならないもののクオリティは高いそうです。

樹齢1000年のオリーブの木。
社長、超早口で熱弁! 社長の隣が日本マーケット担当の片岡治子さん。
オリーブの木。実がなっていましたがまだ若すぎるそうです。
おじいちゃんの家。

こちらは、「おじいちゃんの家」(Casa de Abuelo、カサ・デ・アブウエロ)。社長のおじい様ではないですが、やめものおじいちゃんが暮らしていたそうです。おじいちゃんが亡くなった後は改装したそうですが、シンプルで無駄のない昔の暮らしを垣間見ることができます。

社長に断りを入れて、若いオリーブの実を一つ口にれてみました。ものすごく渋いのでどうしようかと思ったら、1分後にはさっと渋みが口の中から消えました。不思議!

次はブドウ畑へ! 試験用に色々な種類のブドウを栽培している畑を見せてもらいました。(現在ベガマールでは、8品種のブドウを栽培しているそうです。)当り前ですが、ブドウの種類が違えば味も全部違います。食用と違い、ワイン用は皮が厚いほうがいいんですって。

こちらは、試験用に育てているブドウ。
ワイン用のブドウも美味しいんですよ!
木と木の間隔は1.5m、人が作業する間隔は3mだそうです。
ワイン用のブドウも美味しいんですよ!

ワイン用のブドウなんて美味しくないんじゃないかなーって思っていましたが、大きな間違い。素朴な感じで美味しい! 昔の自然に任せた栽培のブドウってこんな味だったんじゃないかな…。

ワイナリー私有地内の見晴らし台。
いい眺めですね…。癒されます。
バラは飾りではなく害虫予防だそうです。
9人乗りのバン。社長は色々説明しながら、よそ見しながら(!)さすがのハンドルさばき。

ブドウ畑を見たあとは、カジェス村そしてベガマールの畑を一望できる見晴らし台へ。ここでも、ブドウ栽培について熱く社長に語っていただきました。ブドウ畑が整然としているのは、木と木の間は1.5メートル、作業をする場所(ブドウの木の列と列の間の道)は3メートルの間隔と決まっているんだそうです。ワイン用のブドウが収穫できるまで3年かかることも知りませんでした。

そしてバラが植えられているんですがこれは飾りではなく害虫予防だとか。バラは害虫に弱いのでバラに害虫が付いたらブドウを守る対策をするんだって。初めから農薬をばーっとまくんじゃないんですね。さすが自然栽培。

長くなってしまったので、ワインセラー、豪華前菜付きパエリアランチ、ワイン醸造所については次のレポートで!

「Bodegas Vegamar」(ボデガス・ベガマール)のワイナリーの写真をもっと見たい方は、スペイン庶民生活@バレンシアのFacebookページアルバムへGO!

ワイナリー情報:「Bodegas Vegamar」(ボデガス・ベガマール)

  • 住所:Calle Garcesa s/n, Calles, Valencia
  • 電話:96 210 98 13

スペイン留学・ワーキングホリデー・旅行に最適の保険を提案!
様々な保険会社やオプションから保険を選べる「イーコールズ」

盛 千夏

盛 千夏

スペイン庶民生活@バレンシアの運営&管理者。 スペインには1997年に初上陸。1999年~2001年にバレンシアに1年半留学。2002年にバレンシアに再び語学留学にやってきて、運よくバルセロナで仕事を見つけ労働許可取得。 バルセロナの医療系出版社でプロジェクトマネージャーとして働いた後、バレンシアが好きすぎてバレンシアの高級和食レストランに転職。その後は英語学校秘書、スペイン語学校のコミュニティマネージャーを経て現在は、バレンシア専門の留学エージェンシー「バレンシア・スペイン留学」を運営するしがない自営業。 家族はフランス生まれのスペイン人夫に猫が2匹。

関連記事

パエリア食べるならここ!

コメント

この記事へのコメントはありません。

盛 千夏

盛 千夏

このサイトの運営者。1999年からスペイン在住。 本職は無料のスペイン留学エージェント。家族はスペイン人の夫+猫3匹。 趣味は料理と食べる事!

人気記事ランキング

  1. 1

    海外仕様Panasonicホームベーカリー:決定版の食パンレシピはこれ!

  2. 2

    インスタントポット:ポットインポットで白米を美味しく炊く方法

  3. 3

    スペイン語が話せなくてもOK!便利なタクシーアプリ「FREENOW(旧mytaxi)」

  4. 4

    海外仕様Panasonicホームベーカリー:スペインで日本の食パンが食べたい!

  5. 5

    海外仕様Panasonicホームベーカリー:実際に食パンを焼いてみた

  6. 6

    コロナ禍日本帰国:バレンシアで日本用PCR検査陰性証明をゲット

  7. 7

    スペイン・バレンシアで激ウマたらこ缶購入@ロシアスーパー「Baltika」

  8. 8

    コスパ良し&めちゃウマお寿司「めし屋さかもと」@バルセロナ

  9. 9

    サーモン丸ごと一本買い&冷凍保存方法

  10. 10

    バレンシアに日本人美容室「hairstudio ICHI」オープン!

最近の記事
  1. バルセロナ・ジローナ・マドリードの日本食レストランでスタッフ募集中!

  2. マラガの日本人オーナーのラーメン店求人情報

  3. 片道9ユーロから!スペインの格安新幹線IRYOをバレンシア⇔マドリードで利用

  4. イビサの日本人オーナー和食レストランでキッチン&ホールスタッフ募集中

  5. バルセロナで日本人女性オペア募集中!

  6. 未経験OK・語学学校費用負担:日本人オーナーの鰹節工場のワーホリ向け求人

  7. ワーホリ歓迎!マラガのラーメン屋さんでスタッフ募集中

  8. スペインで骨・内臓なし生うなぎをオンライン購入:自家製うなぎの蒲焼き実食

  9. スペインで骨・内臓なし生うなぎをオンライン購入:自宅で調理編

  10. マドリードの老舗和食レストランでホールスタッフ募集中!

バレンシア留学無料サポート

ワーキングホリデー無料サポート

バルセロナ留学無料サポート

スペイン留学無料サポート

TOP